メーリングリスト各種設定
■自動登録設定
作成済みのメーリングリストにメンバ登録を希望する利用者が、定型文を記述したEメールを特定のメールアドレスに送信すると、管理者を介さず自動的にメーリングリストにメンバ登録できます。 自動登録設定を「許可する」か「拒否する」かは、管理者パネルにて選択できます。
- ※ 自動登録設定を利用すると管理者のメンバー登録作業が不要となりますが、メンバー登録を希望する利用者を事前に審査できないため、他人のメールアドレスを詐称して参加するなどのいたずらが発生する可能性もございますのでご注意ください。
管理者が管理者パネルから行う設定は以下のとおりです。
- 管理者パネルにログインしてください。
- 「メーリングリスト」-「設定変更・削除」をクリックしてください。
- 「メーリングリスト設定変更」画面が表示されますので、自動登録を設定するメーリングリストの「変更」をクリックしてください。
- 「自動登録設定」をクリックしてください。
- 「許可する」を選択し、「設定」をクリックするとメーリングリストへEメールによって自動的に登録することができるようになります。[デフォルト:拒否する]
- 正常に設定されると 「Eメールによる自動登録を許可するに設定しました」と表示されます。
自動登録する際に、登録希望者が送信するEメールの送信条件は以下のとおりです。
- Eメールの宛先(to:)に「(メーリングリスト名)-ctl@(ドメイン名)」と入力してください。
- 送信するEメールの差出人のアドレス(ヘッダのFrom:のアドレス)がメンバーとして登録されますので、Eメールにはメンバーとして登録したいアドレスを設定してください。
- Subject(件名)は何も入力しないでください。
- Eメールの本文に「subscribe 名前(アルファベットまたはカタカナ)」と入力してください。
例)
登録希望メーリングリスト:sample@smileserver.ne.jp
登録希望者のメールアドレス:abc@nttsmc.com
To | sample-ctl@smileserver.ne.jp |
---|---|
From | abc@nttsmc.com |
Subject | |
Eメール本文 | subscribe abc |
登録希望メールが受理されると、メーリングリストのメンバとして登録してもよいかを確認するための確認メールがきますので、その確認メールの指示に従ってEメールを返送してください。
返送メールが受理されると登録完了のEメールが届きます。
■投稿者制限設定
メーリングリストへ投稿できる投稿者を制限できます。
設定方法は以下のとおりです。
- 管理者パネルにログインしてください。
- 「メーリングリスト」-「設定変更・削除」をクリックしてください。
- 「メーリングリスト設定変更」画面が表示されますので、投稿者の制限を設定するメーリングリストの「変更」をクリックしてください。
- 「投稿者制限設定」をクリックしてください。
- 以下項目より選択し、「設定」をクリックしてください。[デフォルト:誰でも投稿可能]
- 誰でも投稿可能
- メーリングリストのメンバのみ投稿可能
- 投稿時に管理者が審査する*(誰でも投稿要求可能)
*「投稿時に管理者が審査する」を選択すると、管理者(admin@お客さまドメイン名)宛てに投稿されたEメールについてメーリングリストへの送信可否を確認するEメールが届きます。 確認メールに記載された方法に従って承認をすると、メーリングリストへEメールが送信されます。
ただし、管理者のアドレス(admin@お客さまドメイン名)をあらかじめメーリングリストのメンバとして登録しておく必要があります。
- 正常に設定されると 「投稿者制限をXXXXXXXXに設定しました」と表示されます。(XXXXXXXX には設定内容が表示されます。)
■件名タイプ設定
メーリングリストに届いたEメールの件名(ヘッダのSubject:)の先頭に付加する内容を選択できます。
設定方法については以下を参照ください。
- 管理者パネルにログインしてください。
- 「メーリングリスト」-「設定変更・削除」をクリックしてください。
- 「メーリングリスト設定変更」画面が表示されますので、件名を設定するメーリングリストの「変更」をクリックしてください。
- 「件名タイプ設定」をクリックしてください。
- 以下項目より選択し、「設定」をクリックしてください。
- [ML(メーリングリスト)名:通番] [デフォルト]
- [ML(メーリングリスト)名]
- [通番]
- なにもつけない
- 正常に設定されると「件名タイプをXXXXXXXXに設定しました」と表示されます。(XXXXXXXX には設定内容が表示されます。)
■通番桁数設定
メーリングリストの件名(Subject)の先頭につく通番の桁数を指定できます。
設定方法は以下のとおりです。
- 管理者パネルにログインしてください。
- 「メーリングリスト」-「設定変更・削除」をクリックしてください。
- 「メーリングリスト設定変更」画面が表示されますので、通番桁数を設定するメーリングリストの「変更」をクリックしてください。
- 「通番桁数設定」をクリックしてください。
- 以下項目より選択し、桁数を設定する場合は設定値を入力後「設定」をクリックしてください。
- 桁数を設定する*
[デフォルト:5桁]
- 桁数は設定しない*2〜10で選択してください。
- 正常に設定されると 「件名通番をXXXXXXXXに設定しました」と表示されます。(XXXXXXXX には設定内容が表示されます。)
■返信先設定
メーリングリストに届いたEメールの返信先(ヘッダのReply-to:)を選択できます。
設定方法については以下を参照ください。
- 管理者パネルにログインしてください。
- 「メーリングリスト」-「設定変更・削除」をクリックしてください。
- 「メーリングリスト設定変更」画面が表示されますので、返信先(Repiy-to:)を設定するメーリングリストの「変更」をクリックしてください。
- 「返信先設定」をクリックしてください。
- 以下項目より選択し、「設定」をクリックしてください。
- メーリングリストのアドレスにする。[デフォルト]
- 送信者のアドレスにする。
- 管理者のアドレス(admin)にする。
- 正常に設定されると「返信先をXXXXXXXXに設定しました」と表示されます。(XXXXXXXX には設定内容が表示されます。)
■コメント変更
メーリングリストに設定されたコメントを変更できます。(メーリングリストの名称などを入力できます)
設定方法は以下のとおりです。
- 管理者パネルにログインしてください。
- 「メーリングリスト」-「設定変更・削除」をクリックしてください。
- 「メーリングリスト設定変更」画面が表示されますので、コメントを変更するメーリングリストの「変更」をクリックしてください。
- 「コメント変更」をクリックしてください。
- コメントを入力し、「変更」をクリックしてください。
※入力できる文字列はメーリングリスト新規作成と同様で、半角で換算して50文字以内の任意の文字列です。
- 正常にコメントが変更されると、「以下コメントに変更しました。」と表示されます。
![]() |
削除![]() |